イベント概要と規約
2015年09月03日

企画
WW2での南方における日米の戦いを基にした分隊による行動体験を行います
特に年代、地域は特定しません
ビギナーからベテランまで幅広く参加できるようにしたいと思っています
開催日時
2015年11月15日
開催フィールド
AIR SOFT PARK GARDEN(旧エリア51フィールド)
千葉県香取市片野167
参加費
4500円
内容
「初心者大歓迎!分隊で行動するのを体験してみよう!」
今回は両軍で分隊を作りたいと思います
個人が集まる「チーム分け」では無く
与えられた目標に一丸とあたる「小集団」です
もちろん遊びとしての範疇で行いますが
ある程度の縛りの中で動いてもらうと思います
各分隊にはそれぞれ役割(任務)を与えます
参加者の皆さんは各所属長からの指示を受けて
示された仕事をこなしてもらいます
(例、この場所で待機 前方を監視 …など)
各自、与えられた仕事をしっかりこなして
軍としての目標(攻撃の成功や、防御の成功など)を達成しましょう!
また、当イベントではエアガンを使用します
適宜、命令、状況に応じて射撃しての攻撃や防御行います
これはサバイバルゲームのようにHIT数を稼ぐためのものでは無く
自身が撃たれるという一定の緊張感をもってもらうことを目的にしています
HIT判定
BB弾が体、または頭に命中した場合全て死亡判定になります
大げさに死ぬ演技をしてその場に伏して下さい
この時、静かにぱたりと倒れるなど相手がHITを認識できないような
小さい動きですと、死亡判定なのに追撃を受けたりするので
10m先からでも分かるように倒れて下さい
5分から10分ほど倒れた後、各部隊の指揮官の下へ戻り
再度指示を受けてから復活になります
それ以外の手足や装備に被弾した場合
当日、包帯を配ります
それを負傷箇所に巻いてその場復帰になります
包帯を巻いた状態でもう一度被弾した場合は死亡と同じ判定になります
目的
「まずは体験してもらいたい」
このイベントは、特に初心者の方に興味をもってもらいたいと思っています
今回、HIT数を主眼に置く通常のサバイバルゲームとは違い
「組織で動く」という行動そのものに主眼を置いてイベントを企画しました
理由として、部隊で動く、部隊が動くというのを体験してもらいたいと思っています
「分隊行動を体験する」と聞くと何だか難しく聞こえるかもしれません
実際、初心者の方や未経験の方はとっつき難さを感じるのではないでしょうか?
しかし、これは特に難しいことでは無く
実は皆さん生活の中で経験していることなのです
例えば学校生活
学校の方針に従って、先生からの指示を受け授業や行事をこなします
修学旅行などでは班に分かれて行動計画を提出したりした経験もあるかと思います
例えば会社
会社の方針、事業計画に従って上司から指示を受け
職場やチームで活動していると思います
ただ、この学校や会社が「分隊」に置き換わるだけなのです
では、そんな体験をしてみて何があるのか?
そう感じた方はぜひイベントに参加してみてください!
「大戦を始めてみたけど何をしていいのかわからない」
「イベントに出てみたいけど気後れしてしまう」
「今やっていることから、もう一歩踏み出してみたい」
そんな方にお勧めです!
募集要項
日本軍、米軍ともに兵の募集のみになります
イベント進行の関係上、下士官以上は運営で選出します
(階級により役職を付与します)
また兵科は歩兵の募集になります
※やむ終えない事情で下士官以上の参加を希望される方
イベントに参加してみたいけど下士官以上の装備しかもっていない等
どうしても兵が出来ないという方は主催にご相談下さい
使用できる銃は原則、小銃(ライフル)となります
日本軍、米軍共に可能な限り小銃使用に努力して下さい
※どうしても小銃が用意できない方
小銃は値段も高く、なかなか自弁で揃えることが出来ない方も多いと思います
よって、救済措置として参加の意思があって銃をどうしても用意できない方に限って
代用銃の使用を許可します
使用される方は主催にご連絡下さい
代用銃種類
他国の主力ライフル(ナガン、エンフィールド等)
マルイVSR(布巻にするなど目立たなくする努力をして下さい)
短機関銃(トンプソン、100式など)
短機関銃はあくまで小銃を用意できない方への救済です
不可ではありませんが可能であればライフルを使用するようお願いします
また短機関銃の性質上前線の配置にならないことがあります
ご了承下さい
募集部隊
日本軍 陸軍 海軍陸戦隊
米軍 陸軍 海兵隊
レギュレーション
エアガンは合法の物(0.98J以内)
弾は0.25のバイオBB弾になります
弾はイベント側で用意致します
銃剣は必ず合法の物を着用して下さい
またイベント中は抜剣は一切禁止です
※抜剣禁止について
当イベントではセーフティ、フィールド内問わず抜剣、着剣ともに禁止とします
ゲーム中、休憩中問わずイベント中はこの行為を一切禁止します
理由は危険だからです
下記に2008年に本イベント主催が開催した別イベントの規約を引用します
(前略)
最近、各イベントでこうした抜刀、付剣に関する問題が多く上がっており
「模造刀で殴られた」「目に刺さりそうで危なかった」などなど色々な話を聞きます
そうした事故などを防ぐため、皆さんの協力と理解をお願いいたします
現在2015年になります が、今でも周囲からは
「模造刀で殴られた」「銃剣で刺されて装備に穴が開いた」など
イベント中での刀剣の使用による事故や怪我の話が絶えません
例え材質が木やゴムであっても十分怪我や事故、災害の原因になります
目に刺さる 口を開けた瞬間に喉に刺さるなど最悪、死亡に繋がる事故も十分予知できます
よって事故の原因取り除くため当イベント中の「剣を抜く」という行為そのものを禁止とします
この文章が、自分たちが扱っている物が「武器を模した物」で「扱いによっては危険な物」と
改めて認識、確認する機会になれば幸いです
各軍の服装、装備規定
日本陸軍
鉄帽
戦帽
軍衣袴(襦袢可)
帯革
銃剣(合法の物)
巻脚絆(ゲートル)
編上靴(地下足袋可)
小銃(三八式 九九式 代用可)
代用される場合は、小銃が用意できない方への告知を読んでから
主催にご相談下さい
最低限上記の装備があれば参加可能です!
その他、あると尚良い物
雑嚢 水筒 鉄帽覆い 擬装網 など
軽機関銃は使用可能ですが使用される場合は主催にご連絡下さい
また、軽機関銃をアサルトライフルのように振り回すのは
ご遠慮下さい
重機関銃はチームとして運用できる方に限って許可します
またその場合であっても主催に連絡と相談をお願いします
海軍陸戦隊
鉄帽
陸戦帽
陸戦服(陸戦シャツ可)
帯革
銃剣(合法の物)
巻脚絆(ゲートル)
編上靴(地下足袋可)
小銃(三八式 九九式 代用可)
代用される場合は、小銃が用意できない方への告知を読んでから
主催にご相談下さい
最低限上記の装備があれば参加可能です!
その他、あると尚良い物
雑嚢 水筒 鉄帽覆い 擬装網 など
軽機関銃は使用可能ですが使用される場合は主催にご連絡下さい
また、軽機関銃をアサルトライフルのように振り回すのは
ご遠慮下さい
重機関銃はチームとして運用できる方に限って許可します
またその場合であっても主催に連絡と相談をお願いします
米陸軍
M1ヘルメット
HBT
カートリッジベルト
アンクルブーツ
レギンス
小銃(M1ライフル 代用可)
代用される場合は、小銃が用意できない方への告知を読んでから
主催にご相談下さい
可能であれば ハバーサック バヨネット キャンティーン ファーストエイドポーチ などもご用意下さい
BARなどを使用される方は主催にご連絡下さい
重機関銃はチームとして運用できる方に限って許可します
またその場合であっても主催に連絡と相談をお願いします
海兵隊
M1ヘルメット
HBT
カートリッジベルト
アンクルブーツ
小銃(M1ライフル 代用可)
代用される場合は、小銃が用意できない方への告知を読んでから
主催にご相談下さい
可能であれば サスペンダー バヨネット キャンティーン レギンス
ファーストエイドポーチ ヘルメットカバーなどもご用意下さい
BARなどを使用される方は主催にご連絡下さい
重機関銃はチームとして運用できる方に限って許可します
またその場合であっても主催に連絡と相談をお願いします
以上が装備規定になります
不明な点や使用の可否の判断がつかないなど気軽に主催にご相談下さい
また、上記の物の中で足り無い、もっていないけれどイベントには参加したい!
という方はぜひ主催にご相談下さい
お問い合わせ、申し込みはこちら
Posted by 日米戦実行委員 at 01:00│Comments(0)
│イベント概要・規約